学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

6/21 道徳の授業

公開日
2021/06/21
更新日
2021/06/21

校長室から

6月21日(月)、先日2階の廊下までワックスがけが終わったため、今日から3階の4年生教室前廊下の黒ずみを落としていました。4年生の教室から楽しそうな声が聞こえたのでのぞいてみました。道徳の学習で構成的エンカウンターを使った活動をしていました。今回のテーマは「テレパシーをキャッチ」です。人それぞれ、受け取り方が違うんだということを活動を通して学びます。具体的には、担任がイラストを見て「頭は四角いです。」などの情報を子どもたちに伝えていきます。子どもたちはその情報をもとに少しずつ絵を描いていきます。完成した絵を担任が「ぼうけん君」という機械を使ってテレビに映し出します。友だちの絵を見て違いを見つけます。「しましまと言っていたから縦に線を書いたけど、○○算は、横に線を書いていた。」というような気づきがたくさん出てきます。子どもからは「同じ説明を聞いて描いても、人それぞれの受け取り方は違うんだな。」と振り返りがえっていました。相手に見えないものを言葉で伝えることはとても難しいことです。今度は子どもが説明役になることで、話し方の練習にもなるなと思いました。そのときは、ぜひみんなの絵が同じになることをねらってほしいなと思います。子どもたちが生き生きと発言をする楽しい学習でした。
楽しいと言えば、1年生の教室では国語の学習「おおきなかぶ」の音読発表の練習をしていました。クロムブックで撮影した映像をもとに、改善点を見つけていきます。発表本番が楽しみですね。