学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

運営委員会あいさつ運動6/8

公開日
2021/06/08
更新日
2021/06/08

できごと

 昨日6月7日(月)の朝から、運営委員会児童が校門前であいさつ運動を始めました。少し緊張しながらも大きな声であいさつの声をかけていました。運営委員会では、あいさつをしっかりとできるようにしたいと考え、校内にポスターを貼って呼びかけたり、実際に立ってあいさつ運動をしたりしています。大人に言われたからではなく、自分たちなりの思いをもち、自分たちで考え取り組めているのは立派です。この活動が大きなうねりになって下中小学校の子たちのあいさつがされに素晴らしいものになっていくことを期待しています。朝の旗当番をしてくださっている方かた、あいさつがよくできていますというコメントいただいています。子どもたちのあいさつに対する意識が少しずつ変わってきている証拠だと思います。あいさつは人と人をつなぐ魔法の言葉。相手を見て、笑顔で、大きな声であいさつできる子に育んでいけたらと考えています。
 今日は、午前と午後6名の学校応援団の方が2階廊下と流しの清掃をしてくださいました。私も一緒に床の掃除をしていると「すごくいれいになってる」「いつもありがとうございます。」と通りかかった2年生が声をかけてくれました。誰かに喜んでもらえるってうれしいことだなと改めて感じました。また時間があったら、一緒に掃除をしようと思いました。こういう小さな言葉がモチベーションとなっているんだなと思います。学校応援団に協力いただいている皆さん、登下校時に子どもたちを見守り声をかけてくださっている皆さん、いつもありがとうございます。