学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

下中の四季6月18日

公開日
2020/06/18
更新日
2020/06/18

校長室から

 関東地方も梅雨入りをしました。この時期生き物の生長には目を見張るものがあります。校長室前で飼育していたおたまじゃくしは、3匹ともかえるへと成長したため、もとの池に帰りました。食べ物についていろいろ試してみたのですが、枯れた水草が大好物だということがわかりました。また、先日水栽培を始めた球根は、ぐんぐん背を伸ばし60センチメートルを超えました。日々大きくなっているのが確認できます。さて、どんな花が咲くことか楽しみです。
 6月に入り、学校が再開されいつも通りの風景が見られます。昇降口前の1年生が育てている「あさがお」もその一つです。先日支柱を立てました。みんなが毎日水をあげているため、大きく上に向かって伸びようとしています。また、2年生が育てている「ミニトマト」もおいてあります。収穫できるのが今から楽しみですね。
 職員室裏の花壇には、ゴーヤが育っています。夏に日差しを遮るグリーンカーテンになってくれればと思います。一つだけ花が咲いているのを見つけました。4年生が理科の学習でヘチマを育てていますが、どっちが大きく育つか楽しみですね。
 やはり昇降口付近に巣を作っていたつばめが、親子で巣立ったようです。「よく3羽で調理場の電線に止まっていますよ。」と教頭先生が教えてくれました。つばめといえば「しあわせの王子」という絵本を思い出します。私はこの本が大好きで、担任した子たちには必ず読み聞かせをしました。
 これからもっともっと暑くなります。下中小学校の生き物たちは、どんな姿を見せてくれるのか今から楽しみです。