啓蟄(けいちつ)とは、どんな意味?
- 公開日
- 2019/03/06
- 更新日
- 2019/03/06
校長室から
啓蟄(けいちつ)の啓(けい)は開くこと、蟄(ちつ)はカエルやトカゲも含めて虫が冬ごもりをしていることを意味しているそうです。いよいよ土の中の虫たちが活動を始める温かい季節の訪れです。
土から出てくるのは、虫などばかりではありません。秋に真っ赤な葉をつけたもみじの種(グライダーのような形をしています)も、もみじの木の近くに置いた育苗箱で、見事に芽を出していました。その葉っぱは、まさにもみじの形です。初めて見てびっくりしました。