☆ジャガイモが変色?(6年)☆
- 公開日
- 2016/06/10
- 更新日
- 2016/06/10
6年
今、6年の理科では「植物のつくりとはたらき」という単元の学習を進めています。この写真は、植物が根から水を吸い上げ、全体にどのように水を送っているのかを調べるために、食紅を入れて作った色水を吸わせて実験している様子です。ジャガイモの葉やくきが赤く変色しています。
この実験を通して、道管(どうかん)という植物の中にある水の通り道について学習しました。理科の授業の中では、実際に実験をやったり見たりしながら目の前でその変化を確認して進めていけるように工夫しています。考察をまとめていくと、その中から疑問が生まれ、それが次の課題となっていきます。単に実験があるから楽しい理科ではなく、追求していくことの楽しさを子どもたちに伝えていけたらと感じています。