学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

2年生 「うきうきポップコーン!」 〜2年2組学級だよりから〜

公開日
2024/03/15
更新日
2024/03/15

2年

生活科で育てたポップコーンを、みんなで調理しました。


初めて家庭科室で授業したので、子どもたちはそこからワクワク。
エプロンなど身支度をするのも、にっこにこ。

手を洗って準備万端。



前に材料をもらいに行く。おたまや紙コップなど道具をとりに行く。
ホットプレートに油を広げる。ポップコーンを広げる。
軽く塩をふる。ふたをする。


大人からすると、たいしたことない手順ですが、子どもたちにとっては、
ワクワクの作業。

みんなで譲り合って、仕事をしていました。


ホットプレートにスイッチを入れましたが、なかなか変化はありません。


「ふたが曇ってきた!」
「なんかいい匂いがする!」


ちょっとした変化にも、子どもたちは敏感に反応!


まだかな、まだかなと待っていると、

「パン!!」

1つの班のポップコーンが弾けました。


その班の子だけでなく、よその班の子まで

「おー!!」

と声を上げました。


「すごい!」
「うちもすごいよ!」
「すご〜い!満杯になったあ。」

透明のガラスのふただったので、弾ける様子をしっかり見ることができ、
みんなとっても面白かったようで、大興奮でした。


できあがったポップコーンを、自分用の紙袋に入れ、塩で味付けしました。

みんな大体均等になるように、

「〇〇ちゃん、ちょっと少ないから足そうよ。」

などと、声をかけ合って配っていたのもステキだなあと思いました。


子どもたちの感想をいくつか。

・ポップコーンを作るのははじめてだったから、きんちょうしました。

・「ポン」て音がしてびっくりしました。みんなで食べてうれしかったです。

・おいしかったので、もっと食べたくなりました。

・あじはめっちゃおいしかったです。また、みんなでやりたいです。