2年生 2か月待った校外学習が… 〜2年2組担任から〜
- 公開日
- 2024/01/19
- 更新日
- 2024/01/19
2年
2か月待った校外学習が、無事行われました!
寒い日ではありましたが、気持ちの良い晴れ!!
待ったかいがあった、という感じでした。
子どもたちは朝からウキウキして教室にやってきました。
「お弁当はからあげ!お昼、楽しみ。」
「自分でちゃんと荷物入れてきたよ。」
「水族館、サメいるかなあ。」
そんな会話をしていたかと思うと、
「トイレ行っとかなきゃ。」
と自分たちで進んで準備することもできました。
みんなで大きなバスに乗ることにもウキウキ。
「ここ、私の家のすぐ近くだよ。」
「あー!海だ!!」
「もうすぐ着くかな?」
遠くにみんなで行くことは、子どもたちにとって、とても楽しいことなんだなあと思いました。
新江ノ島水族館に着いたら、1・2年生混合グループで行動しました。
「うわあ、ウツボだ!長い!」
「ペンギン、かわいい〜。」
「いわしの塊(群れのことです)、キラキラしてきれい。」
「ここから見ると、魚のおなかが見えるよ。」
「あのかめ、大きいなあ。」
見るものみんな興味津々。
楽しい会話があちこちから聞こえてきました。
キャンドル作りでは、丁寧に砂を重ねて入れて、出来上がりにみんな満足!
「先生、見てー!きれいにできた!」
うふふ…というような微笑で作品を見せてくれました。
記念になったかな〜と思います。
今回の子どもたちは、自分たちが楽しむだけではありませんでした。
1年生の顔と名前をしっかり覚え、よく声をかけてくれていました。
「見える?」
と言って1年生に場所を譲っている子、
迷子になりかけた1年生に
「大丈夫だった?」
と温かい言葉をかけてくれた子、
「〇〇ちゃん、こっちだよ。」
とグループみんながはぐれないように気配りする子。
2年生の「わたしたちは、お兄さん・お姉さん!」という気持ちが行動に現れていて、みんな、この1年間でぐんと成長したんだなあ—と胸がいっぱいになりました。
2年2組、きらきらした子どもたちです。