学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

教育長や教育委員等の学校訪問(7月11日) 〜教育委員会について〜

公開日
2023/07/11
更新日
2023/07/11

校長室から

小田原市の教育長や教育委員の方々による学校訪問がありました。

市の教育委員会は、教育長と4名の委員よって構成されています。原則月1回程度の定例会により、教育に関する施策や方針、教科書採択等の審議等を行っています。その他、学校訪問等へ参加することにより、学校現場の声をきいたり、意見交換を行ったりと教育行政の推進のための活動をされており、本日もその一環となります。

なお、一般的に教育委員会というと、教育委員会の事務局のことをさしていることが多く、小田原市も同様に、小田原市教育委員会つまり教育部には3つの課があり、数十名もの事務局職員がいます。

説明が長くなりましたが、今日はそのうちの、教育長と2名の教育委員、そして4名の事務局職員による学校訪問がありました。

ちょうど中休みがはじまるころだったので、養護教諭からの熱中症対策・予防に関する全校放送(中休みは暑さ指数が「危険」になっているので体を動かす運動等は中止といったアナウンス)が流れるなど、このような暑さの中で、学校ではどのような教育活動が行われているのか、直接感じていただけるのはありがたいことです。

ちなみに、写真は1年生の様子ですが、1年生だけでなく、多くの教室に入ったときに、「こんにちは」と子どもたちからの挨拶があり、訪問された方々もうれしそうでした。そして「子どもや先生たちの表情や感じがいいですね」という返しもいただきました。

いずれにしても、児童一人一人が、自分らしく落ち着いて授業に臨んでいる姿にふれてもらえたと感じています。また、個別支援が必要な状況やそのための人の配置の重要性を感じていただけたのではないでしょうか。これからの教育行政や施策に役立てていただくことを願っています。