学びの保証 〜風邪等が流行っていることを受けて〜
- 公開日
- 2023/06/20
- 更新日
- 2023/06/20
校長室から
昨日6月19日から本校でも水泳の学習がはじまりましたが、時を同じくして、風邪等の体調不良によりお休みをしている児童も増えてきました。梅雨時期であるこの6月は、気圧の変化等の影響もあり、体調を崩しやすい時期でもあります。
児童と同じように本校の職員においても、この日は学級担任だけでも3人が風邪をはじめとした体調不良や出張等により終日不在でした。とはいえ学校としては、限られた人手ではありますが、「職員室には誰もいなくても、児童だけで自習するような時間ができるだけないようにする」という方針で、全職員で填補(てんぽ)で入ることや、可能な場合には学年合同による授業等を実施しながら、児童の学びを保証するよう努めています。
このような状況を子どもたち自身も察しているのでしょうか…、写真のように、その時間の学習内容や課題について、一人一人が落ち着いて取り組むなど、協力してくれているのが伝わってきます。
繰り返しますが、体調を崩しやすい時期ですので、
1 栄養をしっかりとること …最近は特にタンパク質摂取の重要性がいわれることが増えてきたように感じます
2 十分な睡眠をとること
3 規則正しい生活リズム
こんなことを、いつも以上に意識して取り組んでいきましょう。(結局は、「早寝・早起き・朝ごはん」になるのでしょうか。)
そして、体調を崩された方々については、誰のせいでもありませんし、誰もが体調を崩してもおかしくない時期でもありますので、どうぞお大事にしてください。そして、しっかりと体調が整ったら、また一緒に活動していきましょう。