学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

1年生 国語 「あさのおひさま」

公開日
2023/04/19
更新日
2023/04/19

1年

1年生が声にだして「あさのおひさま」という詩を読んでいます。
(1年2組)

黒板に大きく書かれた詩を、担任の先生のあとに続けて…
まずは、ひと文字ずつ、後に続けて読んでいます。
その次は、一行ずつ、後に続けて読んでいます。
またその次は、数行ずつ、後に続けて読んでいます。

みんなの声がだんだんとそろってきています。
そして、このころになると、暗唱している子もいます。

この実態を見極めたうえで、
今度は、黒板に大きく書かれた詩を、担任の先生が一行消した状態で、全文を声をそろえて読んでいきます。
その次は、さらにまた一行消した状態で、全文を声をそろえて読んでいきます。

そして、最後は、黒板に書かれた字が、すべて消えている状態でも、全文を声をそろえて読んでいます。
知らず知らずに、声を合わせて読む楽しさ、詩をまるごと暗唱できた喜びを、一人一人が感じられるような時間でした。

※3枚目の写真は、担任の先生が、もともと文字が書いてあった場所を、指差し棒で”なぞって”いる場面です。実際には、子ども一人一人が声をそろえて(合わせて)暗唱しています。

追伸
最後の子どもの姿を撮影したかったのですが、じっくりとみて聴くとともに、子どものこの1時間の成長に感動していたことから、一番お伝えしたいところを逃してしまいました…。どうぞお子さんに様子をきいていただけるとありがたいです。