学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

1年生 国語 「”け”のつくことば」

公開日
2023/04/20
更新日
2023/04/20

1年

1年生の国語で、”け”のつく言葉を探しています。
(1年1組)
一人一人が今までの生活経験の中で知り得たことを、一生懸命に出し合っています。

ひとりの意見がでると
「あぁ本当だ」
「わたしもみつかった」

ひとりの言葉を手掛かりに、自分の生活経験とつながる何かがあるのでしょう。
次々と子どもの意見が出てきます。

担任の先生は、すべての意見を認め、黒板に書いていくので、写真のように、黒板がいっぱいになってきています。
子どもの思考は活性化してきているので、次々と言葉がみつかっていきます。

考えがみつかったら「立つ(動作)」ということも上手に取り入れられた授業なので、飽きずにどの子も参加しています。

ちなみに、最後の方の言葉には…
「けっかん(血管)」 …保健室でみたようです。
「けいこく(警告)」 …もしかすると渓谷?傾国はないでしょうけど。

関わり合いをとおして、思考し、自分の思いや考えを深めて(高めて)いくのですね。
学校は社会の縮図です。友達と同じ空間で過ごすよさや価値を実感できる場面でした。