自分らしく(1/27)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
校長室から
最大級の寒波がという報道の通り、毎日寒い日が続きます。
今日、下中幼稚園で2回目の授業を行いました。「園児が小学校生活を楽しみになるように」をテーマにいろいろ考えた結果、道徳と算数の勉強をすることにしました。日々の生活が楽しいと思えるには自己肯定感を高めていく必要があります。そこで、「ええところ」という本の読み聞かせから授業を始めました。園児たちはじっくりと聞いてくれます。この本は、自分のよさに気づけないあいちゃんが、友だちから自分のよいところを見つけてもらい自信を持てるようになるというお話です。園児のみんなにも友だちのよいとこみつけをしてもらいました。友だちから認めてもらうよさを感じてくれたらうれしいなと思いました。
2コマ目は、21までの数を使ってゲームをしました。交代で数字を言っていき、21を言ったら負けというものです。園児には少し難しいかなと心配しましたが、すぐにルールを理解してゲームを楽しんでいました。最後に、1年生のみんなからのメッセージビデオを流しました。もっと小学校のいろいろなところを見てみたいなと言う感想が聞かれました。
学校に戻り図書室に行くと、新しいコーナーができていました。「This is me ちがいを認め合おう、みんなでささえあおう、自分らしく生きる」というタイトルのもと、「すきなこと、にがてなこと」「へなちょこ」「Wonder」など、あなたらしくていいんだよというメッセージ性のある本が並んでいました。100人いたら100通りのよさがあってよいと思います。たくさんの子どもたちに読んでほしいなと思いました。そして、下中小学校が一人一人を大切にする学校になっていったらいいなと思いました。