朝会「ヤングケアラーについて」(10/24)
- 公開日
- 2022/10/24
- 更新日
- 2022/10/24
校長室から
昨日とはうって変わって寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。中には半袖の子もいて、びっくりしました。今後も体調管理には気をつけていきたいものです。
最近よくテレビなどでも「ヤングケアラー」という言葉を耳にするようになりました。今日の朝会はヤングケアラーについて、小田原市子ども青少年支援課の方のお話を聞きました。
ヤングケアラーとは家族のために次のようなケアを行っている18歳未満の人をさすそうです
・病気や障害がある家族のために家事・身の回りの世話・看病・介護をしている
・日本語が話せない家族のために通訳している
・病気や幼い兄弟の世話をしている
・目が離せない家族の見守りや気遣いをしている
・心が不安定な家族の話を聞いている
オンライン朝会だったので子どもたちの様子を教室に見に行くと、みんなしっかりと画面を見てお話しを聞いていました。子どもたちには、困ったことがあったら近くの大人に相談してくださいというお話しがありました。私も子どもたちの困り感に気づく目をもちたいなと改めて思いました。