学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

運動会2(10/15)

公開日
2022/10/15
更新日
2022/10/15

校長室から

「行事を通して子どもを育てる」という言葉があります。私が担任時代、高学年を担当することが多かったこともあり、子どもたちが表現で達成感を味わわせることを考え指導にあたっていたことを思い出します。子どもたちに思いをもたせると本気になって練習します。ビデオで撮った映像を見せると、「体型移動の円がきれいにできていないから放課後残ってやろうぜ」と声をかける子がいたり、組み立ての最後の場面がきれいに決まったときに感動して涙を流す観客を見て「先生、泣いてる人がいたよ、頑張ってよかったね。」と話してくれる子がいたりしました。コロナ禍で密になる練習ができない中でも、少しでもい演技をさせたい、子どもたちが頑張ってよかったという達成感を味わわせてあげたいという担任の思いが一つ一つの演技からうかがえました。1,2年生は手を大きく振ってノリノリで踊る姿がかっこよかったです。黒いシャツとポンポンがすてきでした。3,4年生は、カラフルな衣装で学年の壁を越えて練習した成果がキレキレのダンスに現れていました。また、体型移動がとてもきれいでした。5,6年生は、ダンスと技、音楽がきれいに調和して感動しました。ダンスは子どもたちの中から出てきたアイデアを形にしたそうです。自分たちでつくりあげる運動会、最高ですね。運動会を通して成長したことをこれからの学校生活にいかしていってくれたらと思います。今日はたくさんの応援をありがとうございました。