楽しく勉強しています(6/24)
- 公開日
- 2022/06/24
- 更新日
- 2022/06/24
校長室から
朝、天気が怪しいなと思いながら、自転車をこいで赤方面へ向かいました。小竹信号についたとたん小雨がぱらついてきました。やっぱり傘を持ってくればよかった。後悔先に立たずです。見守りの方と一緒に子どもたちの横断を見守りました。赤の登校班と一緒に2人の保護者の方が一緒に歩いてきてくださいました。子どもたちのためにありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。学校の方へ戻ろうとすると、なにやら自転車のタイヤが・・・。雨の降る中、自転車を押しました。駐在所前に子どもたちが集まっていました。保護者の方も3人見守ってくださっていました。朝の忙しい時間にありがとうございます。
今日はいろいろな教室で授業を見ました。1年生は国語で「おおきなかぶ」の勉強をしていました。おじいさんやおばあさんたちが次々に手伝ってかぶを抜こうとするお話しです。担任は、子どもたちにその世界に入ってもらおうと本物のかぶを子どもたちに見せていました。大きさは違いますが、ぐっとお話しが身近に感じたはずです。2年生は算数で105−78の計算をしていました。教室には前の時間までに学習したことが掲示してあります。算数は積み上げの学習です。学習したことをいかして新しい問題を解決していきます。そのときに役立つのが教室の掲示物やノートです。解決の見通しが持てるようにという教師の思いが伝わりました。3年生は総合の学習で、ワークシートに調べてみたいことを記入していました。子どもたちの様子を見てびっくりしました。みんなとても丁寧に字を書いていました。パソコン全盛の時代ですが、一文字ずつしっかりと書くことはとても大切です。クラスのみんなができていることが何より素晴らしいと思いました。また、担任が話し始めるとみんなさっと先生の方を向き、聞き逃さないように顔を少し前にして聞くことができます。4月からの丁寧な指導が定着してきているのを感じました。下中玉ねぎや白鬚神社、ういろうや小田原城など自分たちが興味を持ったことを調べていくようです。これからの学習が楽しみです。みんながんばってね。