学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

下中玉ねぎがたくさんとれました(5/17)

公開日
2022/05/17
更新日
2022/05/17

校長室から

朝から雨が降りそうな空模様でした。3時間目に、3年生が昨年の秋に植えた玉ねぎの収穫を行いました。畑の手入れや植え方などの指導は、地域の加藤さんのお力をお借りしました。
畑について、黒いシートを外すと大きな玉ねぎがごろっとあらわれました。「すごーい」子どもたちは大きな目を見開きうれしそうです。玉ねぎって地面の中に埋まっていそうですが、ほぼ地面の植えに出ています。わたしたちが食べているのは、葉にあたる部分だそうです。なるほどです。子どもたちは、以前教えていただいたようで、そのことは知っていたそうです。
まず、上に伸びている茎の部分をはさみで切りました。その後玉ねぎをとり、下に生えている根を切りました。みんな大きな玉ねぎを手に取りうれしそうです。大きいな箱に10箱近くとれました。その中の一部は、フードバンクの活動に寄付したり、交流する神奈川小学校に届けたりします。
子どもたちからたくさん質問が出ました。「なぜ、根や茎を切るのですか。」なるほどいい質問です。加藤さんの話によると、根や茎を切ることで玉ねぎの余計な水分がぬけて、よりおいしくするためということでした。「へーそうなんだ」お話を聞いていて思わずうなずいてしまいました。
加藤さん、お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。