学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

小田原市のことをもっと知ろう(5/10)

公開日
2022/05/10
更新日
2022/05/10

校長室から

いよいよ明日は6年生が修学旅行に出かけます。からっと晴れるといいなと思います。
今朝は朝会がありました。校長からは、子どもたちにふるさとへの思いをもってほしいと考え、小田原市のことを話題にクイズを交えながら次のような話をしました。
・小田原市のシンボルマークは梅の花と波を融合させたデザインになっていること
・小田原市ができたのは約80年前だったこと
・名産の中にはキウイフルーツや梨、漆器などがあること
また、小田原は「ういろう」が有名です。外郎(ういろう)売りの口上は、江戸時代に歌舞伎役者の二代目市川團十郎さんによって書かれたそうです。その絵本が先日寄贈されたので、少しだけ子どもたちに紹介しまた(早口言葉がたくさん出てきて、読むのがすごく難しいため)。今から数年前、総合的な学習の時間で表現活動をしたとき、学習ボランティアの方に外郎売りを題材に子どもたちにお話をしていただいたことを思い出しました。
児童指導担当からは生活目標についての話がありました。今月の目標は「気持ちのよいあいさつや返事をしよう」です。大きな声であいさつをすること、相手の顔を見てあいさつをすること、笑顔であいさつをすることなど、気持ちのよいあいさつの仕方について小さい子にもわかるようにイラストを使って話しました。