家の仕事って(5/2)
- 公開日
- 2022/05/02
- 更新日
- 2022/05/02
校長室から
連休の合間の登校でしたが、子どもたちは元気に学校生活を過ごしていました。
休み時間、子どもたちの様子を見守りながら腐葉土置き場を少し掘り起こしてみると、大きな幼虫が出てきました。きっとカブトムシだと思うので早速観察ケースに土と腐葉土を入れ校長室前に置くことにしました。夏になってカブトムシが出てきたら子どもたちはきっとびっくりすることでしょう。その日を楽しみに霧吹きで水をかけるようにします。
5時間目、5年生の家庭科の授業を見に行きました。家の仕事にはどのようなものがあるかグループで考えていました。この学習は家庭には様々な仕事があり、それを家族で分担し協力しながら行っていることや自分でできることに積極的に取り組んでみようという思いをもつことをねらっています。学習は、家庭の仕事を「食べること」「環境のこと」「お金のこと」「着ること」「住まいのこと」に分類し、具体的にどんな仕事があるかを考えました。また、その仕事を誰が担当しているのか情報交換をしました。ゴミ出し一つとっても家庭によって担当は違うようです。家族の一員として役割を担っている子もいるようです。ご家庭でも話題にしてみてください。