聞く力を鍛える(4/12)
- 公開日
- 2022/04/12
- 更新日
- 2022/04/12
校長室から
朝、子どもたちが校舎に入っていくと「ピーヒョリョヒョロヒョロ」と野鳥の声が聞こえました。姿は見えなかったのですが、とてもきれいな鳴き声にしばらく聞き入ってしまいました。先日、地域の地域の畠山さんが設置してくださった巣箱に入ってくれたらいいなと思っています。
今日は、出張の職員がいたため1年生の下校指導を手伝いました。ピンクコースの児童を送っていったのですが、途中お話をしながら歩きました。体育や算数の授業が楽しいそうです。担任の先生はやさしいよと教えてくれました。
3年生の授業を見に行きました。テーマはよりよい聞き方です。人と関わっていく上でよい聞き手であることはとても重要です。今日はそんな力をつけていくための練習をしました。単に聞くだけではなく相づちを打ったり、質問して話を膨らませたりすることで、より話し手の思いは伝わります。担任は「うんうん」「なるほど」「そうなんだ」「すごいね」など相づちの言葉とともに、「○○っていうと?」「詳しく教えて」「たとえば?」などの質問の言葉を教えます。今日の話題は好きな遊び。ペアになってインタビュー形式で話を聞く練習をしました。子どもたちからは「もう終わり-」「もっと長くやりたい」という声が聞こえるほど、夢中になって活動していました。