戦国武将クイズ(1/18)
- 公開日
- 2022/01/18
- 更新日
- 2022/01/18
校長室から
朝学習の時間、教室を見に行くとパソコンでキーボード練習をしているクラスがありました。子どもたちはさくさくと文字を入力していきます。すごいなと素直に思いました。廊下を歩いていると、底冷えがしました。早く春になるといいなと思いました。
5時間目に6年生の社会科の授業を見に行きました。戦国時代の学習をしていました。今日の授業は、子どもたちが戦国武将について調べたことをクイズ形式で学んでいきます。クイズは、パソコンを使って一人一人作ったものをテレビ画面に映し出します。子どもたちが楽しみにしているのがすぐにわかりました。わくわくするような授業、担任が子どもたちの思いを想像しながら計画したものです。クイズはグループで解答します。選択問題のため、ホワイトボードに答えを書きます。次のような問題が出されました。
・北条早雲がはじめて攻めた国は?
・北条早雲が関東進出の一歩として目をつけた国は?
・毛利元就が死ぬ間際に息子たちに話した言葉は?
・上杉謙信は71回の合戦で何勝何敗何分け?
・織田信長の城はいくつあった?
・織田信長が安土城を築き行った政策は?
・長篠の戦いで織田軍が勝利した理由は?
子どもたちは歴史に興味があるようで、かなり深いことまで調べています。きっと今までの授業で興味を高めていったのでしょう。
クイズのタイトルには、その武将にかかわるキャッチコピーが書いてあります。それもいいなと思いました。また、答えを発表した後に解説をしてくれます。単にゲームで終わらないところがさすがです。時間になるともっとやりたいなの声が聞こえます。下中小学校では、そんな楽しい授業をたくさん実践していきたいと考えています。もちろんしっかりと思考させることも大切にしていきます。