学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

朝会と席書会(1/12)

公開日
2022/01/13
更新日
2022/01/13

校長室から

今日は一段ときびしい冷え込みでしたが、元気に登校する子どもたちを見ると、かじかんだ手も少しだけ温かくなったような気になります。
今日は朝会をリモートで行いました。各学級のパソコンのカメラを子どもたちに向けてもらうようにしたことで、子どもたちの雰囲気を感じながら話すことができました。校長の話では、新年のあいさつとともに虎に関する私の思い出を話しました。また、目標や計画を立てることの大切さについて話しました。事前に職員から聞いていた新年の抱負についても伝えました。「断捨離をする」「よく寝る」「いろいろため込まずに処理する」「基礎固め」「自己犠牲」「気づいたら行動」「健康第一」など、十人十色でした。ちなみに私は、毎日1時間でも授業を見に行く(サポートしに行く)、ホームページの更新を頑張る、校内美化(床磨きや樹木の剪定)を頑張っていこうと思っています。
児童指導部からは生活目標についての話がありました。1,2,3月の生活目標は「次の学年に向けて落ち着いた生活をしよう」です。1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」といわれるようにあっという間に過ぎていきます。今年度のまとめの時期に、落ち着いて今やるべきことに全力で取り組んでくれたらと思います。
最後に安全部から、登下校に関する話がありました。登校班長からは、注意してもなかなか聞いてくれないという困り感があるようです。それらを中心に次のことを全校児童に改めて指導しました。
1登下校は「前ならえ」の間を開けて
2他の班と並んで歩かない
3静かに歩く
4集合時刻や出発時刻を守る
最後に日々みんなのために頑張っている班長や副班長に感謝の気持ちをもちましょうという話をしました。
今日は、5,6年生が席書会を行いました。6年生は「将来の夢」5年生は「新しい風」を書きました。体育館が工事で使用できないため、特別教室で行いました。みんな上手に書けていました。