学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

読書週間(11/24)

公開日
2021/11/24
更新日
2021/11/24

校長室から

体育館前のイチョウの木がきれいに色づき、道路に黄色い絨毯を敷いています。この時期、日々校務員さんが落ち葉の片付けをしてくださっていますが、後から後から降り落ちてきます。わたしたちの目を楽しませてくれている反面、近隣の方々にはご迷惑をおかけしています。校門前にはダイダイや花ユズが黄色や緑の実をたくさんつけています。秋真っ盛り(いや終盤かな?)ですね。朝、ボランティアの方が運動場の花壇の手入れに来てくださいました。きれいに維持された花壇にはパンジーが咲いています。かわいい花を見ると心が少しほっとします。
職員室にいると6年担任から校内電話が入りました。たまたま私が出ると、「校長先生、大きなスズメバチが廊下に入ってきました。」との報告。つい先ほど、運動場に出ようと思って黒いジャンパーを着たばかり。そういえば秋のハチは凶暴で黒いものに攻撃してくるという話を聞いたことがあります。子どもたちがさされたりしたら大変なので、虫取り網と殺虫剤をもって3階に行きました。網で捕まえて外に逃がしてあげようと思っていたのですが、思った以上に大きなオオスズメバチだったため、殺虫剤を使ってしまいました。かわいそうなことをしましたが、安全には変えられません。
給食の様子を見ておこうと校内を回っていると、図書室に読書週間の掲示と新着図書が展示してありました。読書週間は11月15日(月)から11月26日(金)までです。たくさん本を読むとすてきなカードがもらえるようです。新着図書には「ぼくたちの緑の星」「サッカーボーイズ」「きみの存在を意識する」「続々しごとば」「二平方メートルの世界で」「サナギのひみつ」「つるかめつるかめ」「グレタ・トゥーンベリ」「レミゼラブル」などが入りました。本からは多くのことが学べます。また、心を揺さぶるような感動もあります。子どもたちにはたくさん本を読んでほしいと思います。