学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

4年生 総合的な学習の時間 「尊徳学習」

公開日
2025/07/14
更新日
2025/07/14

4年

7月14日(月)


小田原は二宮尊徳翁の生誕地であることや、この地で報徳仕法の土台が築かれたということ等もあって、全小学校で「尊徳学習」を教育課程(カリキュラム)に取り入れ、実施しています。


多くの小学校では4年生児童が対象となりますが、本校でも4年生が学習していきます。



7月14日(月)は尊徳記念館から外部講師をお招きして、4年生が尊徳翁について学びました。


資料や貴重な画像等をとおした説明により、児童は、尊徳翁の生き方を考えることや、「積小為大(せきしょういだい)」「推譲(すいじょう)」といった尊徳翁の教えについてふれていきました。


ちなみに、この日の講師は、本校で今から7代前に校長職を務められていた方(つまり元校長)でしたので、本校に流れる歴史や環境などに懐かしさを感じながら過ごされているようでした。



今日の話をいかした、今後の4年生児童の学びの深まりに期待しています。

講師の先生におかれましては、子どもたちの学びを豊かにする貴重な機会をご提供いただき、どうもありがとうございました。