5月8日 たねをまきました。〜3年生〜
- 公開日
- 2020/05/08
- 更新日
- 2020/05/08
できごと
3年生のみなさん。お元気ですか?
来週は登校日があります。みなさんに会えるのを楽しみにしています!
国府津小学校では、3年生の先生たちで、ホウセンカとヒマワリのたねをうえました。
2まい目のしゃしんのたねがホウセンカのたねです。
3まい目のしゃしんのたねはヒマワリのたねです。
ふだんきれいなお花をさかせている植物をみることはあっても、たねをみることはあまりないですよね。
そう、あの有名なイングランドの丘にさいているヒマワリも、最初はたねだったんですね。
植物もみんなとおなじようにぐんぐん成長しています!
ちなみにイングランドの丘は兵庫県の淡路島にあります。
ぜひ夏休みに行ってみてください!ここでアピールしておきます。
(3年生のS先生は兵庫県神戸市出身です…)
話がずれましたが、ホウセンカやヒマワリのたねの大きさはどれくらいでしょうか?
たねといっしょにうつっているじょうぎの目盛りをよんでみましょう!
…できましたか??
ホウセンカのたねはだいたい2mmくらい。
ヒマワリのたねはだいたい1cm3mmくらいかな?
この小さなたねが大きくそだってくれるのか、すごくたのしみです。
大きくなったら、みんなで理科のじゅぎょうの時にかんさつしましょう!