【3年】リコーダー講習会
- 公開日
- 2024/05/13
- 更新日
- 2024/05/13
できごと
3年生の音楽で初めて扱うリコーダー。
今日はそのリコーダーの扱い方を教えていただきます。
まず驚いたのは、リコーダーは「吹く」のではなく「歌う」のだということ。
口とリコーダーの接し方も教えていただきました。
教科書では、タンギングは「トゥー」といった感じとなっていますが、「トー」という感じで、しかも聞こえるか聞こえないかくらいの強さでいいということも教わりました。
リコーダーの置き方も、適当に置くのではなく、きちんとした置き方があります。
リコーダーの穴に番号を付け、同時にその穴を抑える指の番号も覚えました。
最後に、いろいろな大きさのリコーダーを見せてもらい、演奏もしていただきました。
小さいリコーダーは高い音が、大きいリコーダーは低い音が出ます。
今日、教えていただいたことをもとに、いろいろな曲をリコーダーで演奏できるようになるといいですね。