学校日記

【校長のつぶやき】授業力・指導力向上を目指して…(令和5年6月21日・水)

公開日
2023/06/21
更新日
2023/06/21

校長のつぶやき

 今日から、校内研究の授業研究がスタートしました。日本の学校特有の指導力向上のための研修だと言われる「研究授業」は、授業後の「研究協議」とセットになっています。研究協議の仕方は、各学校によって様々です。本校の教員は、この協議に積極的に関わろうとする姿勢が見受けられ、児童生徒の学習評価の観点の一つでもある「主体的に学習に取り組む態度」が教員自身にもうかがえます。

 また、昨日は、今年度2回目のOJTがありました。本校の音楽専科が講師となり、「音楽」の授業について研修をしました。
 「子供たちの元気を引き出したいとき」にどうするか、また、「子供たちが興奮しすぎているとき」にどうするか…音楽に関わる手立てを学びました。
 さらに歌唱指導の仕方についてです。指揮法について学びました。歌い方を指導するときのポイントもいくつか学びました。本日、「みかんの花咲く丘プレコンサート」で、校歌を歌う機会がありましたが、歌唱指導の成果の表れと言っていいほど、いい歌声でした。音楽部に所属しない限り、大学を卒業してから教員になると、音楽の指導法を学ぶ機会になかなか出会えないというのが現状です。貴重な研修となりました。

 校内研究・OJTをはじめ、私たち教員は、出張や経験者研修などを通して、授業力・指導力を学びます。そして、それは、教員であり続ける限り、ずっと続きます。