【5年】五大栄養素って知っているかな?
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
できごと
+2
家庭科の時間、栄養素について、栄養士さんと授業をしました。
まずは、昨日の給食のメニュー(カレーライス、温野菜、玉ねぎドレッシング、牛乳)をもとに、使われている食材を「赤」「黄」「緑」のグループに分けます。
「赤」は「主に体をつくる」、「黄」は「主にエネルギーになる」、「緑」は「主に体の調子を整える」…それぞれの働きと、食品の分類は、ほぼ完ぺき。さすが5年生です。
今日の新しい学習は、さらに5大栄養素に分類します。
5大栄養素とは、「たんぱく質」「無機質」「炭水化物」「資質」「ビタミン」。
この5つの栄養素を、「赤」「黄」「緑」に結び付けたうえで、先ほどの食品を5つの栄養素に分類し直しました。
これまた、さすが5年生。ほとんど正解でした。
ワークシートにまとめた後、栄養素に関するクロスワードパズルを楽しみました。
これまでの3色の分類に加え、5つの栄養素に分類できることを新たに学びました。