学校日記

第2回代表委員会(こうづっこフェスティバルに向けて)

公開日
2024/10/24
更新日
2024/10/24

できごと

 昨日のロング昼休みに、第2回代表委員会を行いました。議題は「こうづっこフェスティバルで学校を盛り上げよう」です。ねらいは、縦割り班の仲間と協力して一つの活動に取り組み、仲間との絆を深めること。そのねらいが達成できるよう、こうづっこフェスティバル実行委員から、①各縦割り班ごとの教室遊び、②学校かくれんぼ、③色ごとに行う外遊びの3つを行うことが提案されました。代表委員会では主に、③色ごとに行う外遊びの内容について話し合いました。外遊びでは、各色の約150人が一斉に遊びます。あらかじめ各学級から提案された外遊びの内容について確認した後、どの外遊びがよいかを話し合いました。

「低学年でもルールがわかりやすいものがいい。」

「どの学年も平等に遊べるといい。」

などの意見から、自分たちのことだけを考えるのではなく、低学年をはじめ他学年のこともよく考えていることが伝わってきました。

 また、話し合いでは、「去年はこうやっていたから...」という前例踏襲ではなく、新しいことも取り入れていきたいという雰囲気も感じました。自分たちの活動は、自分たちでつくっていく…国府津っ子らしい話し合いになりました。

 多数決により、外遊びは「ドロケイ」、「火水木(ひみずき)ゲーム」(3つのグループで行うおにごっこ)、「ドラキュラ」(徐々におにが増えていくおにごっこ)に決定! 各色のみんなで遊ぶのが楽しみですね。

 これから、こうづっこフェスティバルに向けて準備が始まります。運動会で培った力と、仲間との絆を生かして、思い出に残る楽しい集会になることを願っています。