2年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本を読んでいただきました。クラスによっては、席から離れて、前に集まって聞いているところもありました。
2025/07/08
できごと
-
3日(木)1校時目に、食育の一環として、トウモロコシの皮むきを体験しました。まずは、栄養士から、トウモロコシについての話がありました。続いて、皮のむき方の説明を受け、トウモロコシを観察しながら、いよい...
2025/07/03
できごと
-
今日は、小田原警察署から講師の先生をお招きして、2・4・6年生の交通安全教室を実施しました。2年生は、安全な歩行の仕方について学びました。4・6年生は、自転車の乗り方について学びました。自転車に乗る前...
2025/06/24
できごと
-
生活科の学習で育ててきた野菜。次々に収穫を迎えています。一番多くの子が育てているミニトマトは、特にたくさんの実ができています。さらに、キュウリ、枝豆、オクラ、ナス、ピーマンも…。おうちに持って帰って、...
2025/06/18
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日も、いろいろな絵本や紙芝居を読んでいただきました。体を前のめりにして聞いている子が多いようです。
2025/06/17
できごと
-
2年生もプールに入りました。2年生にとって今年度初。プール開きをしてから、比較的いい天気。気温も結構上がりました。他の学年も行っているように、まずは水慣れ。そして、水遊び。少し短めでしたが、久しぶりの...
2025/06/12
できごと
-
昨日、紹介した教育実習生の授業は、「研究授業」です。4週間の中で、いろいろな授業を参観しながら、指導法を学び、自分自身もいろいろな授業を行っていきます。実習で学んだことの集大成のような位置付けとして研...
2025/06/04
できごと
-
3日(火)2校時目、2年生の教室に入っている教育実習生が、道徳の授業を行いました。お話の題名は「およげないりすさん」。かめ、あひる、白鳥が、池の中の島へ遊びに行こうとした時、「一緒に連れていってほしい...
2025/06/03
できごと