1年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
明日は運動会。今日が最後の練習日です。1校時目は、1・2年生が練習。まずは、ダンス「レッツ じょいふる!」の練習です。本番のように手首に飾りをつけて通しで踊りました。みんな笑顔で元気にかけ声も出て、バ...
2025/10/17
できごと
-
算数の時間、形遊びをしました。集めた箱やボールなどを使って遊びます。四角で囲まれた箱(四角にも真四角と長四角があります)、丸い面がある筒の形をした箱、そして、どこから見ても丸のボール。(「四角形」「三...
2025/10/08
できごと
-
2校時目は、低学年(1・2年生)が運動場で練習。「じょいふる」を踊ってみました。2年生は校舎側、1年生は応援席側で踊ります。体育館とは違って広々した中での踊り。時折、みんなでかけ声も…。自分の踊る位置...
2025/10/07
できごと
-
図工で、絵の具を使い始めています。今日は、水の量を変えると、絵の具の色はどのように変わるかを調べます。まずは、水を混ぜずに、絵の具だけで色を着けてみます。まるでマヨネーズのよう…。そして、少し、水を混...
2025/10/02
できごと
-
3・4校時の体育では、運動会の団体種目について、話し合ったり、実際に練習をしたりしました。雨天のため、3校時目は体育館、4校時目は多目的ホールで活動です。まずは、体育館で大玉転がし。最初に、背の高さな...
2025/10/01
できごと
-
今週から運動場・体育館の使用割り当てが「運動会練習バージョン」に…。運藤会の練習が本格的に始まりました。1・2校時目は、1・2年生が、体育館に集まって、ダンスの練習をしています。曲は「いきものがかり」...
2025/09/30
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日はどんなお話と出会えたでしょう。
2025/09/30
できごと
-
今日は、ちょっと涼しくなり、外での運動も制約なし。秋らしくなってきました。約1か月後には運動会。運動会に向けての練習も徐々に始まっていきます。1年生にとっては、小学校生活最初の運動会。50mのかけっこ...
2025/09/22
できごと
-
1年生は、運動会の種目についての話し合い。ダンスは、1・2年生で一緒に行うことが決まっています。そして、徒競走(かけっこ)。もう1つ。学年で行う団体種目があります。「大玉転がし」、「ボール運び」、「ピ...
2025/09/18
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。ボランティアさんと子供たちの間で会話をしながら、いろいろな本を読んでいただきました。どっぷり本の世界に浸っていました。
2025/09/09
できごと