3年生
3年生のようす
-
総合的な学習の時間で「おだわらのことをもっと知って、はかせになろう」と頑張っている3年生。今日は、みかん農家の方をお招きして、「小田原のみかん」について、お話を伺いました。小田原は温暖で、特に国府津山...
2025/11/18
できごと
-
【3年】防犯教室「外に出かけるときの約束」「安全にインターネットを使うために」
本校では、「防犯訓練」と「防犯教室」を隔年で行っています。今年度は、「防犯教室」を行います。17日(月)は、3年生が行いました。3~6年生は、警備会社の「セコム」さんから教材を送っていただき、学年の実...
2025/11/17
できごと
-
【3年】総合的な学習の時間:中間報告会「小田原のことをもっと知って、はかせになろう」
3年生は、総合的な学習の時間で何についてついて調べていきたいか、昨年の3年生の発表を思い出しながら、自分たちでやってみたいことを考えてきました。その結果、「小田原のことをもっと知って、はかせになろう」...
2025/11/14
できごと
-
イルカショーを夢中になって見学した後は、その場でお弁当。お弁当も楽しみの一つです。お弁当をおいしくいただいた後は、またグループで見学。今度は館内のみの見学です。水族館ならではのいろいろな海の生き物を見...
2025/11/07
できごと
-
11月7日(金)、3年生が遠足に行きました。行き先は、藤沢市にある新江ノ島水族館です。1・2組が1台の大型バスに乗っていきました。到着後、まずは集合写真を撮影。そして、なぎさの体験学習館で触って調べる...
2025/11/07
できごと
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その2)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。3・4年生…お話の世界に入っています。
2025/10/28
できごと
-
運動会前日2校時目は、3・4年生が最後の練習。「国府津っ鼓舞 おどっちゃう?」の練習をしました。アナウンスや太鼓、そして、手作りの大旗も入り、会場を盛り上げる予定!ダンスの振り付けも、小田原の特徴を表...
2025/10/17
できごと
-
算数の時間、「円と球」の学習をしてきました。その中で、「コンパス」の使い方に慣れ、活用の仕方も考えてきました。本時では、出発点(家)から到達点(公園)までの2つの道のりを比べ、どちらが近いか(遠いか)...
2025/10/16
できごと
-
中学年(3・4年生)の運動会:個人種目は、「80m走・障害物競走 どっちにする?」です。前期最終日の3校時目、運動場でその個人種目の練習をしました。あらかじめ、自分がどちらに参加するかは決まっています...
2025/10/10
できごと
-
中学年(3・4年生)の運動会:団体種目は「玉入れ・綱引き どっちにする?」です。1校時目、その団体種目の練習を運動場で行いました。赤対青、黄対赤、青対黄の三つ巴。綱引きと玉入れを同時に行いますが、どち...
2025/10/09
できごと