来訪者の方へ
ようこそ、国府津中学校のホームページへ
「学んで考える・思いやって助け合う・鍛えて伸びる」の教育目標のもと、令和7年度も日々前進していきます。
車での送迎について
横断歩道付近での乗り降りは、他の歩行者や車にとって危険を伴うため、お子様の乗り降りは横断歩道から十分に離れた安全な場所で行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
新着記事
-
着々と運動会について各学年での準備が進んでいます。3年生は最上級生としての自覚をもち、後輩たちにアドバイスなどができるように話し合いを行っています。
2025/05/09
できごと
-
5月9日(金)今日の献立は牛乳、ごはん、鶏肉の片浦レモン焼き、とろみ汁、ゆで枝豆です。 レモンはインドのヒマラヤビが原産で、13世続ごろヨーロッパに伝わりました。日本へは、明治時代の初めに、アメリカか...
2025/05/09
給食
-
6時間目の総合で、上野遠足に向けて事前学習を行いました。前半は係別打ち合わせで班長、学習、保健・美化、記録の担当に分かれ、生徒たちは遠足実行委員(学年委員)から仕事内容を聞き、真剣にメモを取っていまし...
2025/05/09
できごと
-
3時間目に1,2組は体育の授業がありました。1組はグラウンドで陸上競技を行っています。バトンパスの練習をしたあと、2チームに分かれ、リレーをしていました。2組は体育館で器械運動を行っています。壁沿いに...
2025/05/09
できごと
-
5月8日(木)今日の献立は牛乳、豚肉のスタミナ丼、春雨スープです。白滝と春雨は似ていますがいくつかの違いがあります。主に材料と作り方が異なります。白滝はこんにゃく芋をすりつぶし、凝固剤を加えて細長く成...
2025/05/08
給食
-
女子バドミントン部の今日の朝練は縄跳びをしていました。朝練習で縄跳びを行うのは、縄跳びはリズム感を養い、手足の協調を向上させるのに役立つからです。しかし他にもいくつかの重要な目的があります。第一に縄跳...
2025/05/08
できごと
-
吹奏楽部では、毎朝の練習時間を活用して各パートに分かれて自主練習を行っています。この取り組みは、全体の演奏の質を向上させるために非常に重要です。各メンバーが自分のパートをしっかりと練習することで、技術...
2025/05/08
できごと
-
5月7日(水)今日の献立は牛乳、大学いも、ラーメンです。大学いもは、さつまいもを揚げて、砂糖としょうゆで作った蜜をたっぷりつけて作ります。大正から昭和にかけて、当時の学生街で好まれたので、この名前がつ...
2025/05/07
給食
-
ゴールデンウィークの連休に入りました。女子バドミントンは、5月3・4日8:00〜12:00で活動しています。今年は、1年生が10人、2年生4人、3年生5人の合計19人が入部しました。1年生はラケットの...
2025/05/04
できごと
-
5月2日(金)の午後、学校にて保護者の皆様を対象にした評価評定説明会、PTA総会、そして部活動保護者会が開催されました。評価評定説明会では、学校の評価基準や成績の付け方について詳しく説明が行われました...
2025/05/02
できごと
-
5月2日(金)今日の献立は牛乳、ごはん、かぶと型ハンバーグ、アスパラガスとベーコンのソテー、プリンです。節句は、季節の変わり目に行われる伝統的な行事で、それぞれに特有の食べ物や風習があります。七草の節...
2025/05/02
できごと
-
おはようございます。と生徒会本部から生徒の皆さんへ素敵な声をかけることで国府津中学校は良い1日が始まっています。ありがとう生徒会本部のみんな!!
2025/05/02
できごと
-
5月1日(木)今日の献立は牛乳、肉じゃが、さわらのゴマ焼きです。今日は下中玉ねぎについてです。みなさんは下中ねぎを知っていますか。国府津からも近い、神奈川県小田原市東部の下中地区で栽培されている玉ねぎ...
2025/05/01
給食
-
4月30日(水)今日の献立は牛乳、ミートソース、ジャーマンポテトです。ミートソースは給食でも人気のメニューです。にんじんと玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と炒め、トマトピューレやケチャップで味付けをしま...
2025/04/30
給食