委員会・部活動
-
今朝の学校では、各部活動が活発に練習を行っていました。グラウンドではサッカー部とバドミントン部が汗を流し、体育館ではバレーボール部が熱心にトレーニングを行っていました。また、校舎内では吹奏楽部が個人練...
2025/04/24
できごと
-
4月19日(土)に県西ブロック春季大会が行われました。国府津中は白鴎中と対戦。序盤にリードされるも同点に追いつきましたが終盤に失点し、惜しくも1-2で敗れました。最後の夏の大会が勝負です。この敗戦から...
2025/04/21
できごと
-
4月19日(土)酒匂川スポーツ広場にて春季大会が行われました。湘光中学校との対戦でしたが、相手の攻撃に押されて敗戦となってしまいました。夏に向けて、日々の活動の内容を濃くしていく必要があります!自分た...
2025/04/21
できごと
委員会
委員会 | 主な仕事 |
---|---|
生徒会本部 | 総括・あいさつ運動・エコキャップ回収等 |
学級委員会 | 学年の諸問題の解決 |
美化委員会 | 清掃用具管理・美化点検・いこいの池管理・お花の日 |
保健委員会 | 健康観察・石鹸の補充等 |
体育委員会 | 体育行事運営 |
視聴覚委員会 | 放送・掲示 |
給食委員会 | 給食当番点検・配膳台の管理 |
学習発表実行委員会 | 学習発表会の運営 |
生徒会ではエコキャップの回収に取り組んでいます。
キャップ860個でポリオワクチン一人分になります。
部活動
部名 | PR |
---|---|
軟式野球 | 現在7名で活動しています。近隣の中学校と合同チームを結成して、練習試合や公式戦に参加しています。人数は少ないですが、春季大会でも勝つことができています。「少ないからできない」ではなく、「少なくてもできるんだ」というのをモットーに活動しています。これからも引き続き応援よろしくお願いします。 |
陸上競技 | 3年生7名、2年生9名で「応援されるチーム」を目指し活動しています。今年度の夏の総体では出場選手全員が自己ベストを更新して点数を取ることが目標です。 |
サッカー | 3年生8名、2年生15名で活動しています。今年の夏、冬「県大会出場」を目標に、日々の活動に取り組んでいます。「あいさつ」「気遣い」「挑戦」を意識し、強い気持ちで戦うチームを目指します。 |
ソフトテニス(女) | 2年生2名、3年1名で「日々前進、日々努力」をスローガンに活動をしています。また、礼儀やあいさつ、マナーを大切にして活動しています。 |
バレーボール(女) | 3年生5名、2年生9名で活動しています。一意専心を胸に、仲間と共に質のよい練習を積み重ね、心と技術を向上させるため、日々努力をしています。 |
バドミントン(男) | 3年生11人、2年生10人で活動しています。「誰かのせいにしない」、「自分のプレーに責任をもつ」ことを心がけ、「応援されるチーム」を目指して練習に励んでいます。 |
バドミントン(女) | 3年生5人、2年生5人で「挑戦」をモットーに日々練習に励んでいます。 |
吹奏楽 | 3年生8名、2年生8名、1年生6名の、計22名で活動しています。昨年度はコンクール、敬老会、健民祭で演奏し、学習発表会やアンサンブルコンテストへの参加など、できることを、できる範囲で挑戦したいと考えています。また皆様に音楽が届けることを目標とし、これからも練習に励みたいと思います。 |
美術 | 3年生1人、2年生3人、1年生5人の計9人で活動しています。 部員それぞれ取り組みたい画材で自由に作品を制作しています。毎月季節に合った題材で絵を描き、美術室前に掲示する取り組みを今年度から始めました。学年に関係なく、部員同士が交流できる雰囲気を目指しています。 |
科学 | 国府津中科学部では森戸川、関口川、剣沢川の3河川の水質検査(pH、DO、COD等)を行っています。森戸川と関口川は水源が同じということもありますが、検査の数値の変化が似ていましたが、剣沢川はもともと高い値を示していましたがこの2年くらいで改善されてきました。水質検査は50年以上続けてきた活動で、これからも続けていきたいと思っています。また、技術の向上も目指したいです。検査結果は学習発表会で報告します。 |