学校日記

≪2/4≫ 今日の給食

公開日
2025/02/05
更新日
2025/02/05

給食

2月4日(火)

今日の献立は牛乳、セルフ恵方巻、具沢山みそ汁です。

今日は節分献立の恵方巻についてです。「節分」は季節の変わり目」の意味です。恵方巻が誕生したのは、江戸時代から明治時代にかけてと言われています。起源はいろいろありますが、大阪の商人や芸子が商売繁盛を祈願して節分に巻き寿司を食べたのが始まりというのが有力です。恵方巻の正しい食べ方は

1.切らずに丸被りする

2.黙って食べる

3.恵方をむいて食べる

です。今年の恵方は西南西です。恵方巻の方角は、古代中国の暦である「十干(じっかん)」に基づいて決まります。十干は10種類の要素から成り立っており、年ごとに対応する方角が決まっています。

具体的には、以下のように西暦の下一桁によって決まります。

下一桁が0または5の年:西南西

下一桁が1または6の年:南南東

下一桁が2または7の年:北北西

下一桁が3または8の年:南南東

下一桁が4または9の年:東北東

例えば、2025年の西暦の下一桁は5なので、今年の恵方は「西南西」となるのです。今日はセルフ恵方巻です。上手に巻いて食べられましたか。