家でも体を動かそう♪(5年)
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
できごと
5年生のみなさん、こんにちは。課題は計画的に進んでいますか?胸を張って「もちろん!」といえる人は素晴らしいですね。もしもドキっとしてしまった人がいたら気持ちを切り替えて頑張りましょう。
さて、ついに畑から芽が出てきました!1枚目の写真です。もやしのように白い茎がまっすぐ伸びています。学校が始まったら見に行ってみてくださいね。
今日は体力テストについてのお話をします。毎年50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの3種目をしていることを覚えていますか?5年生の体育では、それに5種目加えて合計8種目で体力テストを行っています。今日はその中でも「上体起こし」と「長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)」の説明をしたいと思います。おうちでもできると思うので、しっかりと準備体操を行ってから、ぜひ挑戦してみてくださいね。
まずは、「上体起こし」です。おなかの筋力を調べるテストです。写真のように行い、30秒間で何回できるかを測定します。
行うときのポイントは
・動かないように足を押さえてもらうこと
・胸の前で腕を組んで、しっかりとわきをしめること
です。
背中と床が付いた状態からひじとももが付くところまで体を起こして1回です。足を押さえている人と頭がぶつからないように注意してください。
さて、みんなは30秒間で何回できるかな?ちなみに神奈川県の平均は男子が20回・女子が19回です。26回以上でできたら素晴らしいです!!
次に「長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)」についてです。体の柔らかさを調べるテストです。写真のように行い、手を前に何センチ押し出せるかを測定します。
行うときのポイントは、
・ゆっくりと息を吐きながら行うこと
・ひざは曲げずにまっすぐ伸ばすこと
です。
まずは足首を触れるか確認してみましょう。目指せ足の裏タッチ!
お家の中にいる時間も長く、普段より体を動かす時間が少なくなってしまっていると思います。息抜きにストレッチをしたり今日紹介した体力テストの練習をしたりしてみてくださいね。