3年生 社会科 地域探検に行ってきました! ~3年学年だよりから~
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
3年
+2
5月8日(木)はお天気に恵まれ、社会科の地域探検に行くことができました。
今回は青方面の土地の使われ方の様子を調べに行きました。
「2年生の生活科の学区探検」と、「3年生の社会科の探検」との違いは、「白地図」に自分たちで見たことや気づいたことをメモしていき、その土地の利用の仕方を学んでいくところです。
子どもたちは、白地図の見方やメモの仕方がとても上手で、周りの様子をよく観察し、
「ここは住宅街だな…だから家マークをたくさん書いておこう!」
「牛公園の近くに、でっかいマンションがあったから、四角い建物マークを書いてみたよ!」
「牛公園の近くにKOURAKUENっていう工場が見えたから、工場マークを作った!」
など、自分の思い思いにマークを作り、地図を完成させていました。
翌日、探検の振り返りをした際には、一人一人がノートに気づいたことをたくさん書くことができ、感心しました。
子どもたちの中に、
「しまむらストアの近くに公園があるのは、親が買い物をしている間に、子どもが公園で遊べるからではないか」
という意見をもつ子がいて、
「あー、確かに!」
と反応する子どもたち。
かわいらしかったです。
私からも、
「橘中学校やしまむらストアの近くに家がいっぱいあるって言っていたけど…なんでかな?」
と聞くと、
「お店が近くにあると、便利だからじゃない?」
「買い物がすぐできるように家が建っているのかな?」
「学校が近いとそこに通う人がいるから、人が集まりやすいのかな?」
など、様々な反応がありました。
子どもたち、よく考えていて立派です。
社会科は、見たことと(事実)と、なぜ、そこにそれがあるのかな?どうしてこんな大きな道があるのかな?など、「なぜ、どうして?」をセットにして考えると、もっと楽しくなるよ!という話をしました。
次の地域探検も楽しみです。