4年生 主体的に〜ありがとう・さよなら会、代表委員会など〜
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
4年
〜4年2組学級通信から〜
「ありがとう・さよなら会では、(教育実習の)先生がみんなの顔を見えるようにして食べたいです。」
「写真も撮りたいな。」
「(休み時間に)今ここの場所を掃除したいです!」
「代表委員をやってみたいです。」
「お礼のお手紙の表紙をかきたいです。」
「それを代表で渡したいです。」
「漢字再テストをしたいです。」
などなど……子どもたちは、自分たちで考えて次々とアイディアを出してきていてとてもうれしく思っています。
出てきた考えや意見は、可能な限り実現化できるようにしています。
するとまた、新たなアイディアを出してきてくれてうれしい好循環が広がっています。
様々な挑戦と失敗を繰り返し、どんどん力をつけていっている子たち。
代表委員会では、運営委員会の子に「4年2組さんはしっかり意見を言うことができました」とほめてもらいました。
下中座の方にお礼を渡した際には、とても喜ばれていて、
「みんなの反応がとても素敵ですね」
と言ってもらえました。
学習中発言できる子たちも増えて活発な議論が繰り広げられています。
今後も子どもたちが主体的に動けるよう支援していきたいです。