3月1日(火)
- 公開日
- 2016/03/01
- 更新日
- 2016/03/01
本日の給食メニュー
今日の給食は牛乳、麦ご飯、焼き鮭、厚揚げの五目煮です。
今日は鮭についてのお話です。鮭という名前は北海道の先住民族であるアイヌ人の言葉で「夏の食べ物」という意味の「シャケンベ」からきたといわれています。鮭はビタミンが豊富な魚です。特にビタミンDが多く、ビタミンB群をすべて含んでいます。ビタミンB群には、成長を促進する働きや消化を助ける働きや胃腸障害を和らげる働きや血液循環をよくする働きがあります。鮭の身はピンク色をしているので、赤身の魚と間違えることがありますが、実は白身の魚です。鮭は川に戻ってきて産卵するときはえさを食べないので身が少しずつ白くなっていくそうです。