【2年生・3年生】時刻と時間
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/19
できごと
子どもたちの学習の様子を参観すると、2年生と3年生が算数を学習していました。2年生の時刻の学習では、一人ひとり模型の時計を使って担任から言われた時刻を模型の時計の針を動かし答えていました。また、「〇〇時〇〇分の〇分後の時刻は」という問題にも取り組んでいました。3年生の時間の学習では、1日=24時間 1時間=60分 1分=60秒などの学習をしていました。その後には、「じゃあ、3分は何秒かなぁ」という問題で、6×3のかけ算九九を応用して180秒と説明する子に「あぁ、なるほど」の声が聞こえてきました。
「時刻と時間の学習」は、学校で学びの時間の他、ご家庭でも「〇〇時なったら、~を始めてね。」とか、「あと〇〇分たったら、~終わりにしようね。」など、家庭生活の中で時刻と時間を意識するようなお声掛けをしていただけたら、学校での学びが更に生かされると思います。お子様へのお声掛けお願いいたします。