学校日記

【6年生】理科いってみよう!その6

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

できごと

6年生のみなさん、理科の実験をやってみましょう!
前回までの実験ですが、おうちでもできます。その方法を紹介しますね。
ただし、火を使う実験です。挑戦する場合、必ずおうちの人と一緒にやりましょう。

もし、家で何か野菜などを育てていたら、葉を3枚使わせてもらってください。

《用意するもの》
 ・植物の葉 3枚
 ・アルミホイル
 ・油性ペン
 ・ヨウ素液の入った消毒薬など
 ・なべ(使い古した物などがあれば使わせてもらおう)
 ・わりばし
 ・皿

ヨウ素液にかわるものとして、ヨウ素の配合された消毒薬があります。
手に入るようであれば、100倍程度にうすめて使ってみましょう。

田畑先生の家では、ブロッコリーを育てていました。
この葉を使って、家で実験をしてみました。

(1枚目・2枚目の写真)こんな感じです。
前回までの実験と、同じようにできていますね!
やってみようという人は、ぜひ挑戦してみてください。

ちなみに、こんなこともできちゃいますよ!(3枚目の写真)
どうやってやったか、想像はつきますか?
文字の部分は色が変わっていないということは、デンプンは・・・?
そして、何という文字が読めるでしょうか??
(今年度の6年生のテーマですよ!)

それでは、これで「植物の成長と日光の関わり」の学習を終わりにします。
おつかれさまでした!!