5年生

絞り込み条件

[ 年度:   2024年    コンテンツ:   記事     タグ:    5年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 【5年】机・いすの移動+教室の飾り付け

    最終日の3月25日(火)、1~4年生が帰った後に、新年度に向けて5年生が作業をしました。令和6年度は、1・3・4・6年生が各3クラス、2・5年生が各2クラス、LRが4クラスでした。令和7年度は、1・3...

    2025/03/25

    できごと

  • 【4年・5年】自分たちで企画…お楽しみ会・お別れ会

    今年度も明日で終わり。多くのクラスが、お楽しみ会・今のクラスとのお別れ会を開催。自分たちで企画・運営します。運動場で楽しんでいるクラス、多目的ホールで楽しんでいるクラス、教室で楽しんでいるクラス…...

    2025/03/24

    できごと

  • 卒業式

    3月21日(金)、暖かい春の日差しを感じる中、卒業式を挙行しました。97名の卒業生が本校を巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。

    2025/03/21

    できごと

  • 【5年】卒業式に向けて…卒業生が気持ちよくこの日を迎えられるように…

    明日20日(木)は春分の日でお休み、そして明後日21日(金)はいよいよ卒業式です。6年生は3校時で下校。(…と言っても、本日配られた卒業アルバムに友達や先生方からサインや一言をもらうため、昇降口付近に...

    2025/03/19

    できごと

  • 卒業式予行練習

    17日(月)の1・2校時、卒業式の予行練習です。卒業生である6年生はもちろん、在校生代表の5年生の2つの学年が参加。式次第に沿って、一通り行いました。卒業式は、今週末21日(金)です。6年生が学校に来...

    2025/03/17

    できごと

  • 【5年】多色刷り版画

    図工の時間、木版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って彫り進めるのは、これまでの白黒の版画と一緒ですが、5年生は、多色刷りに挑戦。ある程度、彫った後に、好きな色のインクをつけて、何枚か印刷します。印刷し...

    2025/03/12

    できごと

  • 【5年・6年】卒業式の練習…呼びかけも

    5・6年合同の卒業式の練習…今年度2回目です。今日は、呼びかけや歌の練習もありました。卒業式まであと10日。学校に登校する日は、あと7日です。

    2025/03/11

    できごと

  • 【5年】ふりこが1往復する時間を変えるには…

    理科の時間、ふりこの学習をしています。ふりこが1往復する時間を変えるには、何を変えればよいのか?「糸の長さ」「振れ幅」「おもりの重さ」…それぞれの条件を変えて確かめてみます。それぞれ10往復する時間を...

    2025/03/10

    できごと

  • 【5年・6年】卒業式の練習

    卒業生である6年生と、在校生代表として卒業式に出席する5年生。その5・6年生が合同で卒業式の練習に臨みました。いわゆる礼法作法の練習です。座っているときの姿勢、起立・着席の動作、礼の仕方、そして、卒業...

    2025/03/06

    できごと

  • 【5年】卒業式に向けて、いす出し

    3月に入り、卒業式の練習が本格的に始まります。これまでも、6年生は卒業式で歌う歌の練習を体育館でもしてきました。これからは、卒業式当日に近い環境で練習をしていくことになります。そのために、4日(火)の...

    2025/03/04

    できごと