3年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
今年度も明日で終わり。多くのクラスが、お楽しみ会・今のクラスとのお別れ会を開催。自分たちで企画・運営します。お化け屋敷を作って楽しんだクラスもあったようです。「自分がどう思われているかゲーム」というゲ...
2025/03/24
できごと
-
3月21日(金)、卒業式に参加しない1~4年生は、式の前に「6年生との別れ式」で、最後の挨拶をしました。多目的ホールで、6年生と向かい合う形で、1年生から順番に思いを伝えます。3年生は、運動会の赤・青...
2025/03/21
できごと
-
紙芝居風にしたり、ペープサート風にしたり、クイズを取り入れたり、ちょっとした劇をしてみたり、…各グループ、様々な工夫をしていました。実物を展示しているグループ、食べ物を調べたグループの中にはレシピを用...
2025/02/27
できごと
-
27日(木)第5校時、学習参観の時間に、3年生は、総合的な学習の時間で調べてきた「小田原」のことについて、発表会を行いました。「かまぼこ」、「梅」、「ういろう」、「小田原城」、「鉄道」(2グループ)、...
2025/02/27
できごと
-
数直線上に書かれている分数と小数。穴埋めをします。「10分の1」は小数でいうといくつ?「0.2」は分数でいうといくつ?まずは、一人一人、紙に記入。そして、発表!分数と小数の関係、分かったかな?
2025/02/25
できごと
-
続いて、各学年の出し物。トップは3年生です。ポンポンを持ったチアリーダーたちが曲に合わせダンス。曲は、今年度の運動会で5・6年生が踊った「ライラック」です。曲の合間に6年生への応援エールの言葉も入り、...
2025/02/21
できごと
-
19日(水)の昼休みも思い出フィーバータイムです。この日は、3年生と6年生がふれあいます。3年生が考えた遊びは、昨日と同じ「火・水・木ゲーム」でした。多くの子に人気のあるゲーム。楽しい思い出になったか...
2025/02/19
できごと
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ
月に1回程度、朝の時間、4年生以下は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがあります。今月(2月)は、2回目です。3年生も4年生も、お話を興味深く聞いています。
2025/02/19
できごと
-
音楽では、新しい曲「メロンの気持ち」の合奏に挑戦。多くの子はリコーダー。ミニ鉄琴やギロも使ってみました。音を合わせてみると、素敵な音色が響き渡りました。
2025/02/14
できごと
-
【3年・4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ
月に1回程度、朝の時間、4年生以下は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがあります。紙芝居を読んでくださっているボランティアさんもいらっしゃいました。楽しそうな笑い声が聞こえてくるクラスもありま...
2025/02/04
できごと