1年生
1年生のようす
-
体育館で体育。学年合同です。音楽に合わせて、じゃんけん列車を楽しんだ後、「多様な動きをつくる運動遊び」に取り組みました。「多様な動きをつくる運動遊び」には、「体のバランスをとる運動遊び」「体を移動する...
2025/05/01
できごと
-
25日(金)2~3校時に、2年生が1年生に学校を案内してくれました。昨年度、自分たちが1年生の時に一つ上の学年にしてもらったことを、今度は自分たちがする番。まずは、体育館に集合。2年生の実行委員が中心...
2025/04/25
できごと
-
本校には、東側昇降口にたくさんの一輪車がありますが、実はパンクなどでほとんどの一輪車が使えない状態でずっと放置されていました。この度、校務用員さんが現在あるキットを使って、とりあえず数台を修理してくれ...
2025/04/24
できごと
-
10日(木)に始まった給食も、今日23日(水)で10回目。給食当番はグループごとに1週間ずつ行います。まだ、給食当番を経験していない子たちもいますが、配膳の仕方はなんとなくわかってきました。1年生は、...
2025/04/23
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本や紙芝居を読んでいただきました。今年度は、LRの子たちにも読み聞かせをしていただきます。
2025/04/22
できごと
-
1年生の算数は、物の数え方やその数の書き方を学ぶところから…。「10までの数」のうち、きょうは1~5の数について学びました。ちゃんと数えられるかな?そして、その数字をきちんと書けるかな?
2025/04/18
できごと
-
3校時目、1年生も50m走を計測しました。1年生にとっては、50mを長く感じる子も…。フライングも何度かあり、やり直しをする場面も少しありました。ちょっと緊張している子もいたのかな?でも、みんなゴール...
2025/04/16
できごと
-
書写の時間。まずは、書くときの姿勢です。自分の体と机・椅子の位置関係…机とおなかの間も、椅子の背もたれと背中の間も、「グーにした手」が1個入るくらい空けます。そして、足は床にペタンと着くように。(残念...
2025/04/14
できごと
-
始業式・入学式の次の日…新年度2日目。おうちの方と離れて教室で過ごす1年生にとって、昨日とは違った意味でドキドキだったかもしれません。小学校ってどんなところなのか、少しずつ学んでいきます。教科書やノー...
2025/04/08
できごと
-
7日(月)10時からは入学式です。今年度は56名の1年生が入学します。6年生と手をつなぎながら、1年生が体育館に入場してきます。国歌「君が代」を歌った後は、校長の話。校長が「おはようございます」「ご入...
2025/04/07
できごと