小田原市立東富水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
朝の読み聞かせ(1・2年)
行事・活動
今日は、朝の読み聞かせがありました。1・2年生5クラスに図書ボランティアさんが入...
小田原ちょうちん光アートフェア(5年)
今、小田原城址公園本丸広場では、「小田原ちょうちん光アートフェア」として小田原...
学年懇談会 PTA活動の紹介コーナーも!
9月25日(木)学級懇談会を開催しました。 これまでの学習や生活の様子、これか...
中庭は大にぎわい!秋編
風がだいぶさわやかになってきた中庭。今日はかわいいお客さまがいらっしゃいました。...
9月の掲示物
暑い暑い9月でしたが、今日あたりはぐっと涼しくなりました。夜には虫の音も聞こえて...
掲示物から学びます!(2年)
北館の廊下に子どもたちがなにやら学びに来ていました。2年生でした。どうやら、いろ...
第3回 PTA 運営委員会
9月18日(木)10:00からPTA運営委員会が開かれました。まず、次の項目につ...
キャッチバレーボールをしています!
体育の学習では、「キャッチバレーボー...
9月もあいさつ運動を続けています!
今日は、朝のあいさつ運動の日でした。たてわり班ごとに正門と南門に立って、あいさつ...
水はどこから?(4年)
社会科の学習では「水はど...
9月の月
9月8日の未明、全国で約3年ぶりに皆既月食が観測されました。今回の月食は午前2時...
2回目の試作をしました!
4年1組では、総合的な学習の時間に「せっけんづくり」に取り組んでいます。前回の...
夏休みの学校では・・・
夏休み中、教職員はさまざまな研修(例えば・・・『子どもたちが生き生きと活動する...
夏の中庭は・・・?
暑い暑い夏休みでした。中庭の植物も休み中、元気に育っていました。今とは様子が違う...
9月1日 前期後半のスタートです!
9月になりました。 朝から太陽の強い光が照りつけ、暑い暑い中での登校となりまし...
夏休み前最後の登校日
7月18日(金)は、夏休み前最後の登校日でした。この日の様子をほんの一部ですが、...
夏休み前朝会
7月の登校最終日。今日はリモートでの朝会を行いました。校長と児童指導担当からの話...
市議会 議場見学に行ってきました
9日(水)に市議会議場見学に行きました。議場では、実際に議員さんの座る席に座ら...
毛筆の時間(3年)
毛筆を使った学習を進めてきた3年生。今日は、小筆を使って学年や名前を書いていまし...
せっけんの試作をしました!
4年1組では総合的な学習の時間に「せっけんづくり」に取り組んでいます。活動のテ...
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年9月
ノロウイルスQ&A インフルQ&A 感染症情報 医療機関の紹介
市役所HP 就学援助 小児医療費助成 放課後児童クラブ 災害共済給付制度
市教育研究所 教育長の部屋
市防災気象情報 県雨量水位情報 防災・防犯(市役所) 雨量・雷観測情報
修学旅行各種情報(ホテル春茂登HP) 日光の社寺探検 日光観光協会HP 日光の社寺公式HP
ミライシード 小田原市および足柄下郡児童・生徒科学展覧会 優秀賞・特別賞
RSS