子どものことで相談したい場合は
◆ お子さんのことで困っておられることはありませんか? ここでは、様々な相談窓口と専門機関について紹介しています。
◆ 相談は担任へされる場合が多いかと思いますが、校内には、教育相談の担当の職員もいます。悩み事や心配な事があれば、まずは、
学校に、ご相談ください。
[1] 様々な相談窓口
1 校内の教育相談について
相談は担任へされる場合が多いかと思いますが、本校では、保護者の方や担任をサポートする担当がおります。その中心が教育相談コー
ディネーターという係です。本年度は、平松百合子養護教諭と峰裕文教諭の2人が担当します。担任や保護者のみなさんと一緒に子どもた
ちが学びやすい環境について考えていきます。
また、週に1度ですが、カウンセラーも市教委より派遣されています。学校生活のこと、子育てのことで心配な点や悩み事がありましたら、
ぜひ、ご相談ください。教育相談コーディネーターや担任との相談時間や相談場所については、相談者の希望に沿うよう、可能な限り、柔軟
に対応します。
2 小田原市教育委員会の教育相談
一般教育相談、友人関係や学習でのつまずきで悩む子どもや、親への反抗など子どもの様々な問題に悩む保護者を対象に教育相談を
行います。必要に応じて学校と連絡をとり、専門的な治療機関と協力し、組織的に教育相談を進めます。また、不登校などで悩む児童・
生徒および保護者に対し、必要に応じて学校または家庭を教育相談員あるいは心理相談員が訪問して教育相談にも応じます。
◆詳細をお知りになりたい方は、
こちら
をクリックしてください。
3 子育て政策課・子ども相談係
子育てのさまざまな悩みを児童相談員がお受けします。(秘密厳守)
◆詳細をお知りになりたい方は、
こちら
をクリックしてください。
4 青少年相談センター
子ども、青少年、若者(30代まで)の悩みの相談を行っています。小中学生だけでなく、高校生や大学生、仕事をしていない若者など 広く
相談にのっています。また、本人や家族だけでなく、学校や地域からの相談にも応じています。
◆詳細をお知りになりたい方は、
こちら
をクリックしてください。
5 ほかにもある相談窓口
市内には、ほかにもいろいろな相談窓口があります。各窓口では、学校や警察なども含め連携を図っていますので、まずどこかを訪ねてください。
内容に応じてよりよい窓口があれば、紹介してもらうことができます。その一部を紹介します。
◆児童相談所 小田原市荻窪350-1 TEL 32-8000 (一般相談)
◆小田原警察署少年係 小田原市荻窪350-1 TEL 32-0110 (主に少年非行問題)
※児童相談所の電話番号は合同庁舎の代表番号です。また、少年係の電話番号も警察署の代表番号です。
[2] 支援のための専門機関
1 小田原市教育相談指導学級しろやま教室・マロニエ教室
「学校へ行きたいけど登校できない」、「登校しようとすると体の調子が悪くなってし まう」、「心配事や不安・悩みがあって学校へ行けない」
など、こんな思いをして学校へ行かない、行けないでいる小田原市内の小中学生が、学校に籍をおいたまま通級し、どうしたら早く元気になるか
一緒に考える学級です。学級では、一人ひとりの悩みを受け止めカウンセリングやグループによる色々な体験活動を通して学校生活にとけこめる
ようお手伝いをしています。学校では教育相談指導学級への通級を出席扱いにすることができます。
◆詳細をお知りになりたい方は、
こちらを
クリックしてください。
2 特別支援教育相談室「あおぞら」
小田原市内の公立幼稚園、小・中学校に在籍する教育上配慮を必要とする子どもたちや、その教育にかかわる保護者の方と先生方の相談に
応じ、支援を行っています。たとえば
・発達相談及び相談に応じた観察、心理検査 ・学級や家庭での支援の工夫(学習のアプローチへの支援、コミュニケーションスキル支援)
・関連機関の紹介と連携 ・研修会への支援 ・親子相談 ・ケース会議への参加 ・コミュニケーションの教室「フレンド」の入級相談
2人の教育相談員と1名の心理相談員(臨床心理士)が電話やFAX、あおぞらでの面談による相談を行っています。(心理相談員の勤務は月曜日
と金曜日です。)事前に電話にて相談の予約をしてください。尚、相談中であったり巡回相談に出ていたりして、電話に出られない場合もあります。
留守番電話に、ご用件やご連絡先を残していただければ、こちらから連絡させていただきます。
【場 所】 小田原市酒匂5-15-3 小田原市立酒匂小学校内
【電 話】 49-3763
【問合せ】 小田原市教育委員会・教育指導課 33-1684
3 コミュニケーションの教室「フレンド」
コミュニケーション能力を高め、学校生活がスムーズに送れるような力を育てるため、一対一の個別指導と小集団指導を行っています。
【場 所】 酒匂教室 小田原市酒匂5-15-3 小田原市立酒匂小学校内
足柄教室 小田原市扇町3-21-7 小田原市立足柄小学校内
【問合せ】 小田原市教育委員会・教育指導課 33-1684
4 新玉小学校のことばの教室・下府中小学校ことばの教室
ことばに課題のある子どもたちが、それぞれの力を十分に発揮し、健やかな社会生活を営むことができるよう、指導を行っています。
【場 所】 新玉小学校 小田原市浜町2-1-20
下府中小学校 小田原市酒匂930
【問合せ】 小田原市教育委員会・教育指導課 33-1684