小田原市立東富水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年国語「ごんぎつね」
お知らせ
4年生は国語の学習で「ごんぎつね」を読...
ぺったんコロコロ
1年生は図工の学習で「ぺったんコロコロ」に取り組んでいました。いろいろな材料にイ...
ODAWARAえっさほいおどり
5・6年生は運動会の種目である表現運動...
運動会 係活動
運動会は10月25日(土)です。それに...
4年図工「まぼろしの花」
4年生は図工の学習で、「まぼろしの花」...
6年国語「海のいのち」
6年生は国語の学習で「海のいのち」を学習しています。今日は、いよいよクライマック...
5年 東富水幼稚園との交流
5年生は総合の学習で、幼稚園や保育園との交流を行っています。今日の日を心待ちにし...
3年 ちいちゃんのかげおくり
3年生は国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。今日は、最後の場...
5年「わたしの木づかい教室」
5年生は総合の学習で「木育(もくいく)」を行っています。今回はその第一回目として...
インクルーシブ朝会
今朝は、インクルーシブ朝会を行いました。東富水小学校では、誰もが相互に理解しあい...
1年生 ふれあい行事
1年生は、PTAふれあい行事班の皆さんのご協力のもと、ふれあい行事を行いました。...
ロックマイソウル
6年生は、音楽で「ロックマイソウル」を学習していました。今回のめあては、「旋律を...
スマホ・ネット安全教室
NTTドコモのご協力のもと、オンラインにてスマホ・ネット安全教室を実施しました。...
美しく立つ はり金
5年生は図工の学習で「美しく立つはり金」に取り組んでいました。はり金はまっすぐの...
避難訓練~洪水編~
洪水を想定した、避難訓練を実施しました。酒匂川の洪水に関する情報や警報が発令され...
めずらしいヤゴ!
今日は週に一度の長い昼休みです。中庭で6年生と1年生が遊んでいたので行ってみます...
SOSの出し方教室
小田原市の保健師さんを講師としてお招きした「SOSの出し方教室」を6年生に向けて...
わっかで、へんしん!
2年生は図工の学習で、「わっかで、へんしん!」に取り組んでいました。この学習では...
久しぶりの長昼休み!
今日は夏休みをはさんで、久しぶりの長い昼休みでした。幸い暑さも昨日ほどではなく(...
おだわらっ子の約束看板リニューアル
「おだわらっ子の約束」いつも学校・家庭・地域でのご協力のもと、推進してくださりあ...
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2025年10月
ノロウイルスQ&A インフルQ&A 感染症情報 医療機関の紹介
市役所HP 就学援助 小児医療費助成 放課後児童クラブ 災害共済給付制度
市教育研究所 教育長の部屋
市防災気象情報 県雨量水位情報 防災・防犯(市役所) 雨量・雷観測情報
修学旅行各種情報(ホテル春茂登HP) 日光の社寺探検 日光観光協会HP 日光の社寺公式HP
ミライシード 小田原市および足柄下郡児童・生徒科学展覧会 優秀賞・特別賞
RSS