学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

1年生 国語 「げきあそびを たのしもう」教材文…おおきなかぶ

公開日
2024/07/05
更新日
2024/07/05

校長室から

7月5日(金)の国語の時間の様子です。

そして、この日この時間(2時間目)に、神奈川県教育委員会を代表し、県西教育事務所長をはじめとしたいわゆる幹部職員等の計6名が来校され、1年生の授業を中心とした視察がありました。

授業後の振り返りで、来校された方々からは、
「1年生らしさを本当に大事にしている。」
「(1学級に)33人という人数がいるなかで、1年生らしさ(自由さ)と、規律のバランスは本当に難しいところだが、この雰囲気をつくりだすセンスやバランスが絶妙である。」
「教師に応えようとしている子どもの姿がある。」
「メリハリが効き、子どもの集中が持続しやすい、工夫満載の隙間のない授業である。」
「子どもにとって分かりやすい明確な指示があり、授業者に豊かな表情がある。」
「掲示物と子どもの姿がつながっており、学びの連続性や蓄積を感じる。」
「(子ども)一人の意見を大事にしており、互いに認め合う子ども同士の関係がある。」
「環境や声かけ、雰囲気や教師の動きの軽さ(よさ)など、教師の姿から子どもへの大きな愛情を感じる。」
といった声をいただきました。

いずれにしても、授業者の堂々とした姿やきめ細かく計画された授業、何より、1年生の子どもが入学して3か月というこの時期に、学びに向かおうとしている子どもたちの姿をご覧いただき、授業者へ価値づけていただいたように感じました。