4年生 ★新しい取り組みを行っています! ~4年1組学級だよりから~
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
4年
1か月ほど前から始めた「学び合い」の取り組みが、少しずつ子どもたちの中に力として積み重なってきています。
学び合いを始めたきっかけは、ただ、できるようになることを目指すのではなく(もちろん結果が大切なときもありますが…)もっと素敵なことをみんなは秘めているよという想いを共有したかったからです。
何事においても得意、不得意はあると思います。
そんな時に得意な子はそっと手を差し伸べられる存在に、難しいなと感じている子は、「助けて。」「ここ分からない。」「教えてー。」と言葉にできるように、全員が今の自分から少しだけ挑戦することで、新しい自分に出会えると感じています。
また、授業の終わりには振り返り活動を行っています。
振り返りの観点は、「できたこと、よかったこと」「できなかったこと」「次に工夫したいこと、頑張りたいこと」の3観点で行っています。
始めた当初の振り返りでは「ない。」とだけ書き、今の自分から目をそむけている子もいました。
(もしかしたら、「ない。」も本当の気持ちかもしれませんが…)
これは「学び合い」の話と繋がるのですが、結果だけを見ているからではないかな?と感じ、その時間にどんな気持ちで過ごしたかも含めて記入してほしいと伝えました。
すると、子どもたちは少しずつ自分の気持ちを自分の言葉で書けるようになってきました。
話し合い活動の振り返りでは、「司会が一人で不安だったけれど、全員の意見を聞けて嬉しかった。」「緊張して発表はできなかったけれど根拠になる理由は書けた。だから悔しかった。」など、等身大の自分を書ける子が増えてきました。
振り返りの言葉から、子どもたちは自分と向き合う時間が増え、成長を感じています。
これからもその想いを一緒に受け止め、解決したり、考えたりしながら、子どもたちの「学び」と「心の育ち」を支えていきたいと思っています。