6年生 自分たちのことを自分たちで決める ~6年1組学級通信から一部引用~
- 公開日
- 2025/11/24
- 更新日
- 2025/11/24
6年
+1
6年1組における国語の学習の様子です。
単元「目的や条件に応じて話し合おう」~みんなで楽しく過ごすために~という学習をしているところです。
単元の導入で、ゲーム的要素を交えながら一人一人が自分の経験を短いスピーチで語っていくような場面でした。
全体的に(一部の言葉遣いは気になるところでしたが…)朗らかな雰囲気に包まれていました。
心理的安全性が確保されているのでしょう。
★以降「6年1組学級通信から」から一部引用
卒業まであと4か月となる現在、個人のことだけでなく、学級のことを自分たちで考え決めていくという経験をもっていくことが、自信をもって卒業していくことにつながり、自分らしくいきいきと学ぶことを6年生として体現することになるのではないかと思いました。
そこで、国語の「みんなで楽しく過ごすために」の学習と関連させながら自分たちのことを自分たちで決める会議をすることにしました。
担任が子どもたちの意見を聞き、調整して共通理解を作るのではなく、子どもたち同士で意見を聞き、共通理解を作るためには、安心や安全の雰囲気を作ったり、自分とは違う意見をもった相手への伝え方の工夫だったりと、いろいろと条件を自分たちで整えていく必要があります。
例などを示しながらどうすれば、安心安全で違う意見も含めて様々な感じ方を尊重しながら共通理解を作っていけるのかを確認しながら進めています。