校内ウォークラリー
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
校長室から
本日の2・3校時に、児童会の集会活動「校内ウォークラリー」が開かれました。プロジェクト委員会を中心にして代表委員会で検討され、各委員会で準備した「ミニゲーム」や廊下に掲示してあるたくさんの「謎解き」を楽しみながら校内を巡る催しです。「ミニゲーム」や「謎解き」によってゲットできる文字を並べ替えると問題文が現れ、その答えを探る仕組みは実に知的で好奇心が刺激されました。例えば、「ビデオ÷家電=? 答えは○○○カタカナ3文字」の答え、分かりますか。私は、最後まで分からず、答えを聞いてしまいました。
現れた問題は、「校長先生からの問いかけは何でしょう?」と「今年の児童会テーマは何でしょう?」の2問です。答えにたどり着けたなかよし班はどのくらいあったのでしょうか。結果は9月に発表されるそうです。とても楽しみです。
上学年の子どもたちがリードしながら取り組む縦割り班活動。どの子もみんな笑顔でした。子どもたちは、主体的・自治的な活動をすることそのものが目的である特別活動を通じて、また一回り成長していきます。